日本ロジックス採用情報
採用情報TOP >
世の中に必要不可欠な「物流」の提案をしていただくお仕事です。
創業60年を超えた日本ロジックスでは、既存のお客様は400社以上にのぼり、業界や業種も様々です。
トラック輸送でお取引いただいているお客様、倉庫の保管業務でお取引いただいているお客様、またその両方に関わるお客様。営業職は、輸送・倉庫、両方の知識が必要となります。
勿論、初めから知識を持った人はいませんので、入社後、まずは輸送・倉庫関係の知識習得の為の研修を行っていただきます。
そこから先輩社員と同行し、既存のお客様との取引内容を把握してもらいます。物流や業界の知識の把握ができる様になれば、徐々に既存のお客様の担当を引き継いでいきます。先輩社員、上司もフォローします。
既存のお客様への営業活動は、競合他社の参入を防ぐだけではなく、売上拡大に向け更なる物流合理化の提案や他部署攻略、他の企業の紹介依頼等、幅広い活動を行います。
また、既存のお客様以外に新規顧客の開拓営業も行っていただきます。
既存のお客様や加盟団体からのご紹介、ホームページやDMからの問合わせなどがあります。
お客様によって物流の課題は様々です。その課題を解決し、お役に立てた時こそが提案営業の面白さです。その面白さを当社で味わってみて下さい。
朝はメールチェックから始まります。直ぐに対応必要な事がなければ、その日訪問予定のお客様への提案書類を最終確認し出発。
1日数件のお客様を訪問します。時には既存のお客様であったり、時には新規のお客様であったり。もちろん、一日中、社内で提案書や見積書の作成をする日もあります。
17~18時頃帰社した後、以下のような業務を行います。
・お客様から得た情報を社内で共有。遠隔の拠点との協議が必要な場合は、別途テレビ会議システムを利用します。
・見込案件検討
・見積書・提案書作成
・翌日以降の顧客訪問準備
・業務日報、顧客台帳作成 etc…
19時前後退社。
その他、会議が週1回程度あります。
また、担当する営業所を月に数回訪問し、お客様ごとの業務の進捗状況や問題点等の確認を行います。日本ロジックスの営業所は、関西、中部、関東にあります。
現在、営業部の課長としてプレイングマネージャーの役割を担っています。
日本ロジックスがお客様に提案するのは、主にトラック輸送、倉庫での保管、流通加工です。
他業界の営業と比較して一番違うところは、ズバリ、形の無いものを提案するところ、提案の幅はとても広くその可能性も無限に広がるところだと思います。
だからこそ楽しく、だからこそ難しいものです。
昼間の輸送を夜間輸送に変えて運賃削減を提案する。
売れ残った在庫を買い取り、クローズマーケットで販売し在庫リスクの低減を提案する。
在庫のABC分析を行い、適正在庫を提案する。
鉄道、船、飛行機などトラック以外の輸送手段を提案する。
ローカルエリアの倉庫で保管することで保管料を削減する。
ミルクラン(調達原料や資材の共同調達)を行い、調達コスト削減を提案する。
お客様が現状行われている物流に疑問を持つ。困られている問題を物流という視点から解決できないかを考える。
誰も考えつかないような方法でお客様へソリューションをご提案できた時の喜びはひとしおです。
日本ロジックスは関西、中部、関東エリアで強力なアセット(倉庫やトラック)を有しています。また、運送、倉庫、情報システムに関わるスキルの高い専門の担当者が在職しています。
だからこそ、他社にはできないソリューションの提案が可能です。
物流の提案は時間を要しがちです。3,000坪の倉庫の管理を当社に変更していただく。そのような提案は1年以上を要する場合もあります。
目先の成果だけを追い求めず働ける、実績だけではなく、プロセスの評価にも重きを置いてくれるところも日本ロジックスの良さだと思います。
当社の営業メンバーは全員、物流未経験の方ばかりで、私自身も物流業界はまったくの未経験でしたが、
一から物流のノウハウを学ぶことが出来る環境があります。
倉庫内でのピッキング作業やトラックの横に乗って荷物の積み下ろしを体験するといった実作業から、
社長自ら丸一日掛けて物流知識のイロハを教えてもらえる座学研修などを経験させてもらいました。
転職する際には「30代になってから一からスタート出来るかな?」という不安もありましたが、
物流業界は幅広い年齢層で、30代、40代からでも新人として違和感なく馴染んでいくことができました。
また、物流営業の特徴の一つとして、「お客様との長いお付き合い」が挙げられます。
10年以上のお取引頂いているお客様も多く、そのため1つの商談が終わるまでには1年以上長期に及ぶこともありますが、
当社の営業の評価は予算数値の達成だけでなく、プロセスも非常に重要視し、与えられたタスクをこなしていくことも評価のポイントになっています。
まずは当社の企業ステートメントである「きっちり」を実践してもらえば結果は問いません、と言われています。
私もまだまだ日々勉強中ですが、物流業界での営業は決してこちらの都合でお客様に営業することなく、
WinWinの関係を構築し長期的な取引ができるところにとてもやりがいを感じています。
メールまたはお電話でお問合せ後、写真付きの履歴書および職務経歴書をご郵送お願いします。